2024年10月1日火曜日

不定詞と動名詞わかりやすく、詳しく説明・クイズ付き!

不定詞 (to + 動詞の原形)

特徴と使い方

  1. 目的

    • 「〜するために」という目的を示す。
    • 例:I went to the store to buy milk.
      (私は牛乳を買うためにその店に行きました。)
  2. 予定や未来の行動

    • 将来の行動を表す。
    • 例:She plans to study abroad.
      (彼女は留学するつもりです。)
  3. 形容詞的・副詞的用法

    • 形容詞や副詞として使われる。
    • 例:This is the best place to relax.
      (ここはくつろぐのに最適な場所です。)
  4. 特定の動詞と一緒に使われる

    • decide, hope, want, needなど。
    • 例:I want to learn Spanish.
      (私はスペイン語を学びたい。)

動名詞 (動詞のing形)

特徴と使い方

  1. 一般的な活動や趣味

    • 「〜すること」という行動そのものを示す。
    • 例:I enjoy swimming.
      (私は泳ぐことが好きです。)
  2. 過去の経験

    • 過去にした経験を示す。
    • 例:He admitted stealing the money.
      (彼はそのお金を盗んだことを認めました。)
  3. 特定の動詞と一緒に使われる

    • enjoy, finish, suggest, avoidなど。
    • 例:They avoided talking to him.
      (彼らは彼と話すことを避けました。)
  4. 継続性や反復性

    • 継続的または繰り返し行われる行動。
    • 例:Running every morning is healthy.
      (毎朝走ることは健康に良い。)

不定詞と動名詞を混同しやすい動詞

  • 例:Remember
    • 不定詞:Remember to lock the door.
      (これからドアに鍵をかけることを覚えておいて。)
    • 動名詞:Remember locking the door.
      (ドアに鍵をかけたことを覚えている。)

上記のように、不定詞と動名詞の使い方には微妙な違いがあり、状況に応じて正しく使い分けることが重要です。

クイズはこちら


0 件のコメント:

コメントを投稿

動画付き!連語・熟語確認クイズ!(ILAS 741)

上記の単語・連語のクイズです! Loading…